こんにちは。

スタッフ 里沙です。

先日公開シンポジウムを聴きに行った

静岡理工科大学。

 

著名な建築家設計の校舎でも知られる同校では

講演前に、ガイド付きの建築見学会がありました。

 

まずは新築の建築学科棟「enTree(えんつりー)」。

(設計:古谷誠章+NASCA)

1.JPG

建物名の「えんつりー」には、

社会に「エントリー」する人材を育むの場、

学生・教員・一般の人々が「縁側(えんがわ)」で

過ごすようにコミュニケーションが取れる場、

さらにデザインに見られる樹木の「ツリー」の

3つの意味が込められているのだとか。

 

建物の内部のディテールにも

随所に面白い仕掛けが散りばめられています。

2.JPG

パンチで採光や適度な開放感を確保した階段。

手摺部分の鉄板は一枚もので、

開いている穴は

クレーンで吊り上げ運ぶ際に使われたものだそうです。

 

3.JPG

左:畳コーナー。

建築を学ぶ学生が寸法を自分の身で体感する空間です。

右:廊下天井の照明。

スポットライトを乳白色の板で受けて間接照明に。

羽田空港のラウンジにも採用されているそうです。

 

 

続いて、建築家ユニット403architecture [dajiba]による

改修設計の「新学生ホール」。

設計者のひとり、

彌田徹氏より直々に案内してもらうことができました。

 

一般の方々も入りやすい大学の玄関口に位置する学生ホール。

外部と繋がりを感じる明るい空間とすること、

既存の内部空間の形状を系譜として残しつつ

活発なコミュニケーションの場として

生まれ変わらせることが

設計のテーマであったそうです。

 

4.JPG

左:天井を抜き、ダイナミックな梁型を表しに。

配線は床下へ仕込み、照明も柱に搭載。

右:既存の目隠し壁。

弧を描いている中心点を導き出し、

床材の見切り線として延長して円を描いています。

 

この円の以外にも、床の柄をはじめ

螺旋階段やテーブルなどなど、

ホール内には至るところに円が描かれています。

これは、「ホール内はどこも中心」

という意味が込められているのだそうです。

ひとりで自習する学生、

打合せをするグループ、

お茶を飲む地域の人。

どの人も中心となり得る、

表情豊かな空間でした。

 

 

今回のように

建物の誕生前や完成までの過程を

実際に建物が活用されている前で

聞きながら見学するという時間は、

目の前でストーリーが繰り広げられているようで

とても贅沢なものでした。

シンポジウム関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

(スタッフ:里沙)

 

*************************

 

♪イベント出展予定!ぜひ遊びにいらしてください♪

2020新春!浜松 住まいEXPO

■地元工務店のコーナー/第2展示場

第2回SDGS工務店と共に造る持続可能な家づくり展

日時:2020年1月18日(土)19日(日) 10時~16時

場所浜松総合産業展示館 

住所浜松市東区流通元町20-2