NEWS

研修:銅版画

2017/07/14

浜松の設計事務所・和楽舎設計工房 山崎です。

 

建築以外でも造形に関わる研修に参加しています。

今回は、銅版画です。

名称は聞いたことがありましたが、自分で製作するのは初めての経験でした。

 

こちらが最終成果品を額装したものです。

P5310116.JPGのサムネール画像

 

 

先ずは版画にしたい絵を用意します。

今回は、写真をトレーシングペーパーにトレースした物を使いました。

IMG_2881.JPG

 

IMG_2882.JPG

 

この写真は、建築家の吉田桂二先生の見学会で京都の吉田家に行った時の写真です。

吉田先生との思い出を版画にして残しておこうとの想いもありました。

 

これをグラウンド(防蝕液)を塗った銅板に重ねて鉛筆でなぞり絵を写します。

その銅板の表面のグラウンドをニードルと呼ばれる鉄筆で引っ掻き傷を付け

その後、腐蝕液の中に漬けることで傷になった線の部分が腐蝕され絵ができるという仕組みです。

これがエッチングという技法です。

 

これによって出来た銅版がこちらです。

P5310118.JPG

 

こちらにインクを擦り込み余分なインクをふき取り、水に浸した版画用の紙にプレスし完成です。

こちらが成果品です。

P5310112.JPG

 

まだ線の本数が少なくて濃淡も無く絵として寂しいですよね。

なので、この試し刷りを見て更に線を増やしていくのです。

なので、先ほどの銅版にまた防蝕液を塗り、ニードルで傷を付け、腐食液に漬け、試し刷りを行う。

P5310113.JPG

こちらが2回目です。

1回目よりも陰影がついて来ました。

けどまだまだ、ということで先ほどの作業を繰り返し試し刷りを行い。。。

P5310114.JPG

3回目。

 

P5310115.JPG

4回目。

と繰り返して

5回目の物を最終成果品として

こうなりました。

P5310116.JPG

 

画材屋さんで額装してもらい事務所に飾ってあります。

額に入れると素人の作品ですが立派に見えますね。^^

 

今回は、黒のインクでしたがセピアのインクもあったりしてインクの色が違うだけで

作品の雰囲気も違って見えます。

 

自分でやってみると作業の流れを理解できて、作品を見た時に作る工程も想像できるようになって

いい経験でした。

 

設計した建物を銅版画で作ってみるということも有りですね。

機会を見てチャレンジしてみましょう。

 

是非、事務所で実物をご覧ください。

 

 

*************************
 夢をかなえるお手伝い 住まいの設計パートナー 
  和楽舎 設計工房   山 崎 正 浩 
 浜松市東区小池町1363-1 小池ビル
 Tel:053-466-0555 Fax:053-466-0558
*************************

 

 

営業してます

2017/05/22

ただいま、和楽舎の事務所は外壁塗装改修中です。
こんな感じです。

設計だけで実際にこんなに間近に見たことが無かったため、帰り際などにどうなってるか見てしまいます。

塗装後

とてもきれいになりました。
外観の見た目が変わるだけでも気分が明るくなる気がします!

あと塗装って臭いがすごいですね。。
これも実際に見なければわからないことですね。
これからも設計だけの観点ではなく、現場の観点も分かっていけたらなと思える、いい経験でした。  
              
                                                                    (スタッフ:須部)

新生活が始まり、お子さんに玄関のカギを持たせるかお悩みのお宅もあるのではないでしょうか。

ランドセルのポケットに長い紐で合鍵を結びながら、玄関前でランドセルをひっくり返してもたついて、「家に誰もいないんです!」と思われないだろうかと心配になったりします。

そんな時、玄関ドアが電気錠でさっと鍵を開けられたらいいのにと思います。
ひと昔前と比べ、電気錠システムはとても進化しています。
小さなシール状の鍵や、リモコンキーをバッグに入れているだけでノータッチで開錠できたり(これなら留守っぽく見えないですよね)、開錠だけでなく鍵のかけ忘れ防止機能があったりと、とても便利な商品がそろっています。
鍵を落としたり、停電になったら?という心配にも色々な対策が整っています。

YKKapとLIXILの電気錠カタログ

また、わが家の片開きの玄関ドアは小さな子にはとても重いようで、年長さんになるまで自分で開けることが出来ませんでした。引き戸なら小さな子でも開け閉めが楽に出来たかもしれません。
子どもが小さい時期は一時ですが、誰にでも使いやすいバリアフリーな家にしておくと、自分の老後も安心ですね。

ちなみに、わが家の留守番対策として
・家に入るときに「ただいまー」とあいさつする
・玄関の鍵はすぐかける
・知らない番号の電話には出ない
・インターホンは出ない
という約束を子どもたちとしています。

(スタッフ:辻村)

「お客様の声 T様邸耐震補強工事」追加しました。

お客様の声

模型作成の研修に参加しました。

今回は、2016年に世界遺産に登録されたル・コルビュジェの設計による「国立西洋美術館」の作成でした。

実際には約40m四方の建物を、300分の1というスケールで135㎜角のサイズで作成しました。(敷地は280㎜×400㎜)

 

P4040011.JPG

 

 

細かいところまで作り込んであるので大きく見えますが、実はものすごく小さくてかなり大変な作業の連続でした。

 

P4040007.JPG

 

実際の建物は、こちら

IMG_9069.JPG

 

窓ガラスのところには、アクリル板をはめ込み、サッシ枠まで書き込んでいます。

P4040016.JPG

 

窓の周囲は1㎜厚のボードで枠を作り、そこへアクリル板をはめています。

1階部分のアクリル板にもラインを書き込んでいます。

2階の外壁部分には、本物にあるように横目地をカッターでラインを書き込んでいます。

P4040017.JPG

 

初日の午前中は、先生の説明でその後に製作にかかり次の日の16時頃までの12時間程度での作成なので

精度の割には短い時間での作業でした。

 

先生の趣旨としては、300分の1のスケールでは普通はここまで詳細な表現は行わないが

今後、もっと大きなスケールの模型に取り組んだ時に、すごく楽に感じるであろう

とのことでした。

確かに、次に100分の1の模型を作るときには、細かい部分でも楽に作れる気がします。

 

iPhoneto比べると大きさがよく分かります。

P4040019.JPG

 

 

*************************
 夢をかなえるお手伝い 住まいの設計パートナー 
  和楽舎 設計工房   山 崎 正 浩 
 浜松市東区小池町1363-1 小池ビル
 Tel:053-466-0555 Fax:053-466-0558
*************************