NEWS

こんにちは。

スタッフ 里沙です。

 

先日、お施主様のかねてからの夢である

「自宅で露天風呂」実現へ向け、

「信楽焼」で有名な

滋賀県は信楽町へ行って参りました。

 

お邪魔したのは「丸元製陶」様のショールームです。

 

90253451_1590662017739109_3302462527840976896_n.jpg

88985333_159054055214590_6711383697083334656_n.jpg

 

倉庫いっぱいにお風呂がずらり。

 

サイズは大小、

デザインは純和風の定番からモダンなもの、

ちょっぴりアバンギャルドな試作品まで

色々な顔をした浴槽が大集合していました。

 

写真に写っているのは在庫品で、

基本的な受注はオーダーメイドとのこと。

好みのサイズ、形状、カラーや質感にて

手づくりで作ってくださいます。

 

浴槽のサイズについては

一般的なユニットバスが

幅70cm×長さ140cm前後。

深さは50cmほどが主流ですが、

跨ぎやすさを考慮して

床に10cmほど埋めてあることがほとんどです。

(浴槽の高さ40cm前後)

 

オーダーメイドの浴槽では、

身体の大きさやデザイン上の好み、

家族一緒に入るかどうか、などに合わせて

希望サイズを固めていきます。

 

90442015_510073819912271_2474971949382500352_n.jpg

 

こちらの浴槽は

幅73cm、長さ140cm、深さ58cmのもの。

 

足を思い切り伸ばして入りたい方や

2~3人で入りたいご家族には、

幅も長さも

よりゆとりのあるサイズが良いでしょう。

 

一方で

すっぽりと包まれた感じがお好きな方には

この幅が適切に思われますし、

女性やお子様など背の低い方には

これ以上長さがあると、

溺れそうに感じるかもしれません。

 

また

浴槽を置き型にして存在感を出したい場合には

式台を置くなどして

跨ぐ高さを調整する方法もあります。

 

お施主様の「欲しい暮らし」をもとに

空間という物理的な形に落とし込むのが

設計士の仕事。

 

「欲しい暮らし」のイメージは、

この「試入浴(?)」のように

実際に見て、触れてみると

よりリアルになってくると思います!

 

 

さて。

信楽周辺の自然豊かな環境から帰宅した翌日。

ジョギングした佐鳴湖では

桜のつぼみがあと一息で膨らむかな!?

という感じでした。

 

90443137_2814904518591554_6899468209125064704_n.jpg

 

四季のある日本で

自然と共にある暮らしのために

建築にできることは、

まだまだ、沢山ありそうです。

 

74895961_2561834404089089_5834031859738083328_n.jpg

 

 

(スタッフ:里沙)

 

 

 

木造塾②

2020/03/12

こんにちは。
スタッフ 初瀬です。

先月で今年度の木造塾を終えました。

デザイン、構造、環境や林業のこと様々な方面で
活躍されている先生方にお話を聞くことができ貴重な経験でした。

最後の講義では、
前 真之先生、安井 昇先生の講義でした。

前先生はエコハウスのウソについて。
エアコンを買い替えれば節電になるのではないかに対し、
10年前ほど、性能がアップしていないので買い変えても
あまり意味は意味がないということや
室内の上下の温度差、乾燥、気流をエアコンと比べても
床暖房がとても効果的であることなど
理解を深められた気がします。

安井先生は火事に負けない中大規模木造のつくりかたについて。
最近では、学校や道の駅などの
規模が大きい建物でも木造が多くあります。
また木材の片面を燃やしても、燃えていない面は触れる程、
熱くはならないということにびっくりしました。
実験室での実験の様子などを動画で見れて面白かったです。

懇親会にも参加させていただいて良い時間を過ごせました。
木造塾で毎回建築のイベントなどのお知らせなどもあって
それも一つの楽しみでした。

今年度の木造塾ありがとうございました。
勉強します。

SDSL0032.JPEG


(スタッフ:初瀬)

こんにちは。

スタッフ辻村です。

COVIT-19の影響で、「建築士定期講習」が延期されてしまいました。


建築士事務所に所属する建築士は3年に一度定期講習を受けなくてはいけないと建築士法で決まっています。

年度毎に区切られており、今回3月末に受講する予定が5月以降になったため、3年の規定を超えてしまいます。

その点については、国土交通省のHPで柔軟に対応するとの通知が出ておりホッとしました。

まさかこんなところにまで影響が出るとは…。仕方ないですね。


定期講習は、建築関係法令の改正について、設計や工事監理等の講義をみっちり4時間ほど聞いた後、1時間の修了考査を受けるのですが、修了考査に合格しないと再度定期講習を受講する必要がでてきます。(修了考査に落ちて2回受けた方の話は今まで聞いたことがありませんが…)二級建築士の修了考査は35問あるのですが、いつも1問か2問ミスをしてしまうので、今度は全問正解できるようにしたいと思います。

終了考査

 

学校が15日までお休みということもあり、毎朝子どもたちのお昼の準備をするのが大変です。

給食業者さんが大変と昨日のニュースで見ました。

給食どこかで販売していただけないかなぁと思いました。

私が慌ただしく作る手抜きごはんより、きっとずっと美味しくて栄養バランスがいいはず…。

 

早く日常に戻れるといいですね。

6年生の子どもがいるので、卒業式中止にならないといいなと思っています。

(スタッフ:辻村)

こんにちは。スタッフ里沙です。

本日はインテリアコーディネーターとしての立場から、

和楽舎で設計した建物の「間接照明」について、

少し解説したいと思います。

 

■コーブ照明

天井をぐるりと囲う帯状の光が「コーブ照明」の光。

壁の天井至近に棚のような台を設けて折り上げ天井をつくり、

壁上部から天井にかけて照らします。

ソファに身体を沈めて天井を仰いでも、

光源が直接目に入らずゆったりと過ごせるのです。

柔らかな光がお部屋を包み込むことから、

ホテルなどにも多く採用されている照明方法です。

OPS_4150.jpg

 

 

■コーニス照明

壁上部を天井から照らし、壁面を美しく演出する照明です。

壁際の天井に短い垂れ壁を下げ、その間に照明を仕込んでいます。

アクセント壁と組み合わせると、

視線を見せたい部分へと誘導できます。

写真の事例では

床の間や坪庭の開口部を照らすことで、

天井高を低めに抑えた空間に立体感を出しています。

OPS_4159.jpg

 

 

■ウォールウォッシャー照明

その名のとおり、壁面を洗い流すように照らす照明を

「ウォールウォッシャー照明」と言います。

ショップやオフィスのエントランスなどでは

壁全体に均一な光を当てることもあるのですが、

こちらの玄関ホールのように

スポットライトをリズミカルに用いることも。

OPS_4114.jpg

美術展示にも使われる手法で

ドラマチックな演出効果があり、

入室した来客の視線をディスプレイに誘導してくれます。

 

 

 

また、屋外で間接照明を使った事例がこちら。

OPS_4217.jpg

階段のフットライト。

足元の安全確保はもちろん、

暖色の光が植栽の緑と相まって

深いリラックス効果が。

 

 

柔らかな光で

空間に奥行を与えてくれる間接照明。

デザイン面でも癒しの面でも、

とても良い仕事をしてくれます。

 

建物のデザインや内装材との組み合わせ次第で

様々な表情が生まれるのも、

照明の魅力のひとつですね!

 

(スタッフ 里沙)

 

浜松の設計事務所 和楽舎設計工房です。

 

先日、NPO法人Harmony様のイベント

「ハーモニー大新年会」

に参加いたしました。

 

ハーモニー様とは

カーサ・ソレアード」設計依頼のお付き合い。

 

山崎は、顧問をさせていただいているご縁から

始めの挨拶のご指名に預かりました。

87451712_1307201382801409_8756710598760202240_n.jpg

 

会ではベリーダンスや太極拳の演舞、

朗読やビンゴ大会など、

明るく楽しい職員・関係者の方々による

あらゆるジャンルの余興が!

賑やかな時間を過ごすことができました。

 

年々パワーアップされるハーモニー様。

更なるご発展をお祈りするとともに、

私達もその一助となれるよう日々進んでいきます^^

 

池谷理事長、ハーモニーの皆様、

素敵な時間をありがとうございました!

 

 

*************************

 

 夢をかなえるお手伝い 住まいの設計パートナー
  和楽舎 設計工房   山 崎 正 浩
 浜松市東区中田町121 1F
 Tel:053-466-0555 Fax:053-466-0558


*************************