NEWS

建築の教科書に、作品が掲載されました

2022/12/14

ニュース,講師・取材等

代表・山﨑正浩の作品が、
京都芸術大学発行の建築の教科書に掲載されました!
 
1-2.jpg
 
山﨑の作品が登場した部分を少しご紹介します。
見出しや図解として掲載されています。
 
 
生み出した建築の構造美を
 図面で魅力的に表現する手法
2-2.jpg
 
 
効果的な模型表現
3-2.jpg
 
 
「伝わる」プレゼンシートを作るには…
4-2.jpg
5-2.jpg
 
芸術や建築をはじめて学ぶ方向けの書籍。
建築学生はもちろん、
大人になってから趣味として建築を始める方にも
読み応えのある内容になっています。
 
このような形で学びのお手伝いができること、
大変嬉しく思います。
 
書籍はAmazonから購入もできるようです。
ご興味ある方は、ぜひご覧になってください。
 
関連ページ:
(京都芸術大学 通信教育部 建築デザイン研究所)

「浜松ウッドコレクション2022」特別賞を受賞しました

2022/10/26

ニュース,講師・取材等

実施設計を担当させていただいた
 
 
が、この度「浜松ウッドコレクション2022」
特別賞を受賞しました!
 
 
IMG_3445.JPG
 
アーチ状の屋根が特徴のこちらの建築、
地元浜松の木材である「天竜材」を
手刻みで現場加工した地産地消の倉庫なのです。
 
 
今回のプロジェクトでは、
地元の樹木から切り出し乾燥させた「無垢材」を
構造用木材として使用しています。
 
工業的に加工された木材「集成材」を用いるより
木材の接合(仕口・継手)などの施工難易度は
格段に高くなりますが、
木本来の風合いが得られ、
材料の運搬や機械加工に伴う環境負荷も
最小限に抑えることができるのです。
 
さらには生産から加工、消費までを
地元・浜松で完結するため、
地域の資源活用や雇用創出への貢献にもつながります。
 
 
コスト面も、度外視するわけにはいきません。
 
アーチ状の大空間という特殊な造形ですが、
木材の寸法は特注とせず規格寸法で構成しています。
 
通常サイズの「小口径無垢材」だけで
大空間を作るというアプローチが
本プロジェクトの要となりました。
 
今回の入賞は
ケイズ様の施工技術の賜物である面が大きいのです。
 
 
和楽舎設計工房としても、
浜松市の設計事務所として
非常に栄誉ある賞がいただけました。
ありがとうございます!
 
 
 
関連ページ:
 
 
※「一般建築物部門」に掲載されています
 
 

夏季休業日のお知らせ

2022/08/10

ニュース

和楽舎設計工房では、
下記日程を夏季休業とさせていただきます。
 
8月11日(木)~8月15日(月)
 
8月16日(火)より
通常どおり営業致します。
休業中のご連絡はお問合せフォームにて受け付けております。
 
 
皆様におかれましても、良い夏をお過ごしくださいませ。
 
浜松_山手町の家 05内観パース - コピー.jpg

医療情報誌「BRIDGE」2022年vol.2に掲載されました!

2022/05/30

ニュース,講師・取材等

医療情報誌「BRIDGE」2022年vol.2に、
代表 山﨑正浩の取材記事が掲載されました!
 
掲載220529.jpg
 
「心地よい院内環境」についての特集記事にて、
建築士の視点から「空間」を切り口に
お話ししています。
 
タイトル.jpeg
 
「BRIDGE」を読まれるのは
全国の「かかりつけ医」の先生方。
地域医療を支える先生方の
お役に立てることを祈って、
事例を交え惜しみなくお話しさせていただきました。
 
(発行:第一三共株式会社様)
 
--------
 
 
和楽舎設計工房の医療福祉施設専門サイト
「WARAKUSHA」でも、メディア掲載を記念して
動線計画の抜粋記事をアップしています。
こちらもぜひ、ご覧ください!
 
 
▼関連コラム▼
 

 

サイト内に、設計事例を追加しました。

 

「リフォームのケイズ」様 倉庫

タイトルクリックで紹介ページに飛べます

「リフォームのケイズ」様は浜松市南区の工務店。
倉庫の基本デザインと施工をケイズ様にて行い、和楽舎では実施設計と工事監理を担当しました。


ページ内では、内観の写真や設計時・施工時のエピソードもご紹介しています。

どうぞご覧ください。

01KS.JPG

 

設計事例一覧はこちら