新年あけましておめでとうございます
 
スタッフ・辻村です。
私事ではありますが、昨年末、一級建築士試験に合格いたしました。
 
一昨年に初受験、学科試験は突破したものの製図試験でIV判定(不合格)。
昨年、製図試験でI判定、合格となりました。
 
応援・ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
 
学科・製図共に資格学校には通わず、主に建築資格研究会さんのホームページで勉強しました。
一昨年、製図試験中に重複距離オーバーが判明し心折れましたが、
昨年の課題は個人的に好きなジャンル「高齢者介護施設」だったので、一昨年より楽しく勉強できました。
 
一級建築士試験をあまりご存じない方向けにご説明しますと、
建築士の試験は、学科・製図、2つの試験に合格しないといけません。
 
・学科試験  5科目(計画、環境設備、法規、構造、施工)
       概ね80%正答すると合格 合格すると製図試験に3回挑戦可能(学科免除)
 
・製図試験  初見の設計条件の建築物を設計
       ・設計した建築物についての質疑に記述回答
       ・各階平面図(縮尺1/200)・断面図等、要求図面を作成
       上記を6時間30分で完成させる(全て手書き)
 
実際に使用した問題用紙と下書用紙はこんな感じとなっております。
問題用紙と下書用紙、エスキス完成まで1時間半くらいでした
 
 
ただ、製図試験に合格したとはいえ、色々失敗したところがあるので、
その経験を今後の仕事に生かしていきたいと思います。
 
免許が届くのが楽しみです。
(スタッフ・辻村)