こんにちは。

スタッフ 里沙です。

 

浜松の生活にも慣れてきた今日この頃。

ようやく「新居の関所」を訪れることができました。

 

90702577_635777843934830_5255312165090361344_n.jpg

 

徳川家康が設置した関所の中でも

箱根の関と並ぶ東海道の重要な関所。

津波被害により途中移転しているものの、

当時の建物が現存する全国でただ一つの関所跡ということで

見学してみました。

 

91195415_636613283844907_1394112844881985536_n.jpg

 

1855年改築の面番所。

シンプルなつくりで、

165年の耐久に納得。

内部もとても良い状態でした。

 

瓦は良い感じに日焼けしています。

 

90529920_509107083121385_3897126322207457280_n.jpg

 

奈良時代のものが残る

奈良・東大寺三月堂の瓦と

遜色ない日焼けに思えるのは

太平洋の塩分も関係しているのでしょうか・・・

 

隣の敷地には資料館があり、

当時の資料の展示も充実していました。

 

「入り鉄砲出女」

(江戸に入ってくる鉄砲と

江戸から出ていく大名の妻女など人質)

の取り締まりに、特に厳しかったという新居関所。

 

当時「出女」はこの関所を避けて

北側へ回ったそうなのですが、

そのルートの名残が現在の「姫街道」。

ふだん車で通る道ですが、

展示の古地図を見ていると

脳内タイムスリップが起きて

ワクワクしました。

 

個人的古地図ムーブメントが続きそうです。

浜松史に詳しい方、ぜひ教えてくださいね!

 

90755992_830340564114665_5546566481686298624_n.jpg

↑ 無事関所を通過した人が出ていく「大御門」。柱は地中2.7mまで埋まる掘立柱

 

(スタッフ 里沙)