木造塾

2019/09/09

スタッフ初瀬です。

 

今月から始まった、静岡県建築士会主催の

『2019 しずおか木造塾』を受講しました。

2月にかけての全5回の講座で木造の様々なテーマで行われます。

 

木造塾の開催は今年で20年目の年。

この年に初参加できて嬉しく思います。

 

2019.png

                                     ※静岡県建築士会 HPより

 

第1回目の講師の方は東京に設計事務所を持つ

古川泰司先生、関本竜太先生でした。

 

古川先生は「木造の近未来」をテーマに講義をしてくださいました。

古川先生は自然乾燥された無垢の木や、地域の木を使った設計をされています。

 

実際にこれらを使うことで、お客様にとても喜んでいただけるそうです。

例えば保育園の床に使えば、子供たちが床で寝転がったり、

走り回ったりしてくれるそう。

住宅の床に使うと、子供が小さいときに付いた床の傷とともに成長でき、

それが喜びになるのだとか。

また毎日床の上を歩くので、人の生活にダイレクトにつながってきます。

床を無垢の木にすることで、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。

外壁にも使われていて驚きました!

始めはオレンジっぽく、時間とともにグレーっぽくなっていました。

お施主さんはグレーっぽくなるのが楽しみだったそうです。

 

工夫して色々なところに使える木は素晴らしいなと思いました。

 

静岡県でいえば、天竜材が有名で、自然乾燥の優れた製材所もあります。

しかしそれらの立派な木材はあまり多く流通していません。

山の木を製材し、適切な値段で買って使うことはこれからの山に還元されます。

地域材を使うことで人と人とのつながり、モノとモノのつながりも生まれます。

 

お客様にも提案し、優れた材料を自分の目で見て適切な場所に使っていくことは、

私たち設計者の使命だと感じました。

そして、その中で生まれる様々なつながりを大切にしていきたいと思いました。

 

 

関本先生は「街とつながる、環境とつながる」をテーマにした講座でした。

プライバシーを守りつつ、街にひらくという言葉が印象に残っています。

東京は狭小地が多いので、とても説得力がありました。

 

アールトの建築についてもお話を頂きました。

アールトはフィンランドの建築家で、家具などのデザイナーでもあります。

アールトは人間中心の設計をいていて、

人の手に触れるところは細部までとことんこだわっていて、

全てに意味のある設計がされているそうです。

また、木・コンクリート・鉄骨を取り入れたハイブリッドな建築なのだとか。

 

私にとっては海外建築もまだまだ知らない世界でした(・・;)

いつかは絶対行きたい海外!

 

image2.jpeg

 

実務に生かせる内容でもありとても勉強になりました。

次回も気合入れて頑張ります。

 

(スタッフ:初瀬)